
初めてのせどりの会計ソフト選びは「やよいの青色申告オンライン」がよさそうだけど、
- 他社よりどんなところがいいのか?
- 選ぶならどのプランにすべき?
- 初年度無料ってホント?
とお悩みではないですか?
そこでこの記事では、
この記事の内容
■やよいの青色申告オンラインの他社との違い
■お得なプランの選び方
■やよいの青色申告オンラインのデメリット
■白色申告の場合の選び方
といった内容を解説します。

税理士事務所通算18年勤務していろんな会計ソフトを見てきた私の専門的見解です。
これからせどりの確定申告で会計ソフトを選ぶなら、必ず最後まで目をとおして、役立ててくださいね。
やよいの青色申告オンラインのメリット

初めてのせどりの確定申告でおすすめする会計ソフトは、「やよいの青色申告オンライン」ですが、そのメリットは3つあります。
やよいの青色申告オンラインのメリット
✅入力を楽にする3つの機能で確定申告がスムーズ
✅セルフプランなら初年度は無料で使える
✅クラウド申告ソフトシェアNo.1なので安心
入力を楽にする3つの機能で確定申告がスムーズ
- 銀行口座・クレジットカードを連携し取り込んで自動仕訳
- 口座自動連携ツールは、法人口座2,000件以上を含む、全国3,300件以上(2021年7月時点)の金融機関に対応。

- 領収書・レシートをスキャンし取り込んで自動仕訳
- 領収書やレシートもスキャンで取り込み自動仕訳ができます。「弥生レシート取り込みアプリ」を使えばスマホからも取り込みできます。

- 日付や金額などを入力するだけで複式簿記の帳簿ができる
- かんたん取引入力は、これまでの会計ソフトの入力の方法「振替伝票形式」や「仕訳帳形式」ではなく、日付や金額を入力することで仕訳を作成できるので簿記の知識がなくても帳簿が作成できます。

セルフプランなら初年度は無料で使える
クラウド型の会計ソフトといえば、やよいの青色申告のほかはマネーフォワードクラウド確定申告、freeeがありますが、やよいの青色申告は、価格でも他社より安いです。
3社の価格表を比較したものが下表です。
【クラウド型会計ソフト3社の価格表】価格は年間の使用料(税抜き)
やよいの青色申告オンライン | セルフプラン | ベーシックプラン | トータルプラン |
![]() | 初年度: 0円 次年度:8,000円 | 初年度: 6,000円 次年度:12,000円 | 初年度:10,000円 次年度:20,000円 |
マネーフォワードクラウド確定申告 | パーソナルミニ | パーソナル | パーソナルプラス |
![]() | 9,600円 | 11,760円 | 35,760円 |
freee | スターター | スタンダード | プレミアム |
![]() | 11,760円 | 23,760円 | 39,800円 |
やよいの青色申告オンラインは、どのプランも初年度は半額、さらにセルフプランは初年度無料になります。
他社では30日間無料といった本当に「お試し」程度ですが、やよいの青色申告の場合、セルフプランなら初年度は無料で使えてしまいます。
クラウド申告ソフトNo.1なので安心
クラウド型の申告ソフトでは、シェア57%とNo.1で、2人に1人が「やよいの青色申告」を使ってます。
それだけ多くの人の支持を得てるというのは安心できます。
やよいの青色申告を扱う「弥生」は弥生会計という会期ソフトの会社で、業界での知名度もバツグンの会社です。
そのため、
✅製品の信頼性
✅顧客対応などのサポートの充実
などは折り紙付きです。

私見ですが、
税理士事務所勤務時代、自社で会計ソフトを使っているところの多くが「弥生会計」でした。

セルフプランがベスト?各プランの比較

圧倒的なメリットがあるセルフプランですが、デメリットもあります。
セルフプランのデメリットは、「操作サポートがない」ことです。
セルフプランより上位のプランでは、操作サポートとして、「電話・メール・チャット」による操作サポートがついています。
会計ソフトを以前から利用していれば、操作に困ることはありませんが、使い慣れていないと、ちょっとしたことでも聞ける方が安心です。
とくに確定申告時期は、提出期限が迫って、処理が進まないのは結構なリスクになります。
そこで、初めての確定申告で使のにおすすめなプランは?
というと、ベーシックプランがおすすめです。
ベーシックプランは、最上位のトータルプランとほぼ同等機能を年間12,000円で利用できます。
しかも初年度なら、その半額の6,000円です。
セルフプラン | ベーシックプラン | トータルプラン | |
取引入力等基本機能 | あり | あり | あり |
確定申告書作成・出力 | あり | あり | あり |
銀行口座・クレジット連携 | あり | あり | あり |
領収書・レシート自動仕訳 | あり | あり | あり |
操作サポート (電話・メール・チャット) | なし | あり | あり |
業務相談 | なし | なし | あり |
サポート対応時間延長 (確定申告時期) | なし | あり | あり |
画面共有サポート | あり | あり | |
料金 | 初年度: 0円 次年度:8,000円 | 初年度: 6,000円 次年度:12,000円 | 初年度:10,000円 次年度:20,000円 |
やよいの青色申告オンラインのデメリット

知名度や機能、価格的にも申し分ない「やよいの青色申告オンライン」ですが、当然デメリットもあります。
そのデメリットは以下2点です。
やよいの青色申告オンラインのデメリット
✅クレジットカードの登録が必要
✅使ってみないと操作性、視認性がわからない
- クレジットカードの登録が必要
- クレジットカードの登録が必要なので、解約をうっかりすると次年度も更新されてしまいます。
とはいえ、銀行振り込みなどの他の決済方法がないので、使う以上はクレジットカード登録は必須です。
- 使ってみないと操作性、視認性がわからない
- 会計ソフトはけっきょく、操作性などは使ってみないとわかりません。また、視認性は個人の好みによるところも大きいので、一概に良し悪しがつけにくいところです。
このデメリットは、「クラウド型会計ソフト」全般に言えることなので、クラウド型会計ソフトを使うのなら、しょうがないことでもあります。
また、操作性、視認性については、1年間無料のセルフプランを使えば、確認することが可能です。
トータルプランはどんな時使うのか?

最上位プランのトータルプランは、ベーシックプランと比べて何がいいのか?気になりますよね。
ベーシックプランになくて、トータルプランにあるのは「業務相談」ができるという点です。
業務相談は、会計ソフトの操作ではなく、一般的な業務に関する相談ができるサービスです。
例えば、仕訳を入力するときに何の勘定科目を使えばいいかわからず困ることがありますよね。
電話料金を支払ったけど、「勘定科目は何を使えばいいの?」という場合に、一般的には「通信費」を使います。といったことを教えてくれるんです。
他にも、確定申告をするには、最終的には一度国税庁のWEBサイトで入力する必要が出てきます。
その際も慣れていないと、どこに何を入力すればいいか迷うこともあります。そういった質問にも答えてくれます。
トータルプランは、以下の一般的な質問に電話・メール・チャットでの質問に回答してくれます。
トータルプランの業務相談の内容
✅仕訳相談
✅確定申告相談
✅経理業務相談
✅消費税改正業務相談
✅マイナンバー相談
白色申告はやよいの白色申告オンライン

✅確定申告は青色ではなく、白色申告でやる。
✅青色申告をしたかったが、申請が間に合わなかった。
という場合には、使うソフトはやよいの青色申告オンラインではなく、
やよいの白色申告オンラインになります。
やよいの白色申告オンラインのおすすめプラン
やよいの白色申告を初めての確定申告で使のにおすすめなプランは、青色申告オンラインと同じ理由で、操作サポートがつくベーシックプランがおすすめです。
ベーシックプランは、最上位のトータルプランとほぼ同等機能を年間8,000円で利用できます。
しかも初年度なら、その半額の4,000円です。フリープラン | ベーシックプラン | トータルプラン | |
取引入力等基本機能 | あり | あり | あり |
確定申告書作成・出力 | あり | あり | あり |
銀行口座・クレジット連携 | あり | あり | あり |
領収書・レシート自動仕訳 | あり | あり | あり |
操作サポート (電話・メール・チャット) | なし | あり | あり |
業務相談 | なし | なし | あり |
サポート対応時間延長 (確定申告時期) | なし | あり | あり |
画面共有サポート | あり | あり | |
料金 | 無 料 | 初年度: 4,000円 次年度:8,000円 | 初年度: 7,000円 次年度:14,000円 |
今年は白色申告、来年は青色申告の場合のプラン変更
今年は白色申告だけど、来年以降は青色申告を適用したい。そんな場合は、どうすればいいのでしょうか?
やよいの白色申告オンラインから、やよいの青色申告オンラインへは、問題なくアップグレードできます。無償アップグレードキャンペーンを行っている場合もあるので、アップグレードの際はカスタマーセンターに問い合わせるのがおすすめです。

まとめ
やよいの青色申告オンライン、やよいの白色申告オンラインのプランと料金を整理すると以下のようになります。
タイトル | フリープラン | セルフプラン | ベーシックプラン | トータルプラン |
やよいの青色申告オンライン | ー | 初年度: 0円 次年度:8,000円 | 初年度: 6,000円 次年度:12,000円 | 初年度:10,000円 次年度:20,000円 |
やよいの白色申告オンライン | 無料 | ー | 初年度: 4,000円 次年度:8,000円 | 初年度: 7,000円 次年度:14,000円 |
やよいの青色申告オンラインを使うなら、とくに初めての確定申告では、操作サポートがつくベーシックプランがおすすめです。
とりあえず、使ってみて来年はどうするか改めて検討するなら、セルフプランに申し込んで使ってみるということも可能です。
やよいの白色申告オンラインも、とくに初めての確定申告では、操作サポートがつくベーシックプランがおすすめです。
とりあえず、使ってみて来年はどうするか改めて検討するなら、フリープランに申し込んで使ってみるということも可能です。ちなみにフリープランなら、ずっと無料です