会計ソフトの種類
市販の会計ソフトは大きく二つに分かれます。パソコンにインストールして使うインストール型とWEBサイト上でログインして使うクラウド型です。
これから購入するにはどちらがいいかというと、次の理由によりクラウド型をおすすめします。
- バージョンアップが不要
- クレジットカード・銀行口座の連携機能がある
- 税理士とのデータやり取りが楽
- バージョンアップが不要
- インストール型では、税制改正や会計基準の変更があれば、最新版をダウンロードするなどの対処が必要。でも、これって、うっかり忘れがちです。でも、クラウド型なら、ログインして使う仕様なので常に最新の状態です。
- クレジットカード・銀行口座の連携機能がある
- クラウド型の多くのソフトに備えられているのがクレジットカードの連携機能。事業に使うクレジットカードを登録しておけばその明細からインポートして、自動で仕訳が生成されます。最初のうちは修正が必要ですが、この仕訳生成は学習機能があるので、同じ取引なら修正以降は毎回正しく仕訳をしてくれるので非常に楽。
- 税理士とのデータやり取りが楽
- のちのち、税理士に依頼する場合、会計ソフトの入力は自分でやって、決算から税務申告を税理士に依頼する場合もでてきます。そんなとき、会計データのやり取りをしますが、インストール型ならデータをメール添付するのが手間になります。データを渡した後にうっかり、追加で入力したりすると両者の会計データに食い違いが生じることも。でも、インストール型ならログインのIDとパスワードさえ共有すれば、そんな問題が一切ありません。

せどりのクラウド型の会計ソフトの選び方
せどりのクラウド型の会計ソフトを選ぶなら、「①せどり特有の条件」と「②使い勝手」をチェックしましょう!
まず、「①せどり特有の条件」でチェックするポイントは以下の通りです。
せどり特有の条件
■仕訳のインポート機能
■税理士からの認知度
- 仕訳のインポート機能
- せどりの場合、日々、仕入れと売り上げが立ちます。これを手入力していたら大変です。インポート機能を使えば、AmazonのセラーセントラルのCSVデータを加工してエクセルに貼り付けて、それを仕訳に変換するといったことも可能です。
- 税理士からの認知度
- せどりで、ある程度利益を出そうとしたら売上が大きくなりがちです。月収10万円を目指すと、利益率10%なら売上は100万円になります。これ、年間だと1,200万円。2年後には消費税の課税事業者になります。
消費税の申告は、けっこう難しいです。そうなると税理士に依頼することになりますが、このときこれまでの会計データを税理士に引き継ぐわけですが、それを考えると、税理士からの認知度が高い方が引継ぎがスムーズです。
「②使い勝手」については、次の二つがポイントです。
使い勝手
■電子申告対応か?
■簿記知識がなくても入力可能か?
- 電子申告対応か?
- 初期の準備を除けば、電子申告の方が書面の提出より便利ですが、それに加え青色申告では特別控除額にも違いがあります。青色申告特別控除は電子申告では「65万円」の控除ですが、書面提出の場合は「55万円」になります。そう考えると電子申告の方がいいですよね。
- 簿記知識がなくても入力可能か?
- 会計ソフトの入力は、基本的には仕訳形式になります。つまり簿記の知識が必要になります。

クラウド会計ソフトもたくさんありますが、知名度、コスパ、機能、使い勝手から絞るとこの3社に絞られます。
おすすめの会計ソフト
✅やよいの青色申告
✅マネーフォワードクラウド確定申告
✅freee会計
会計ソフトの比較・ランキング
第1位 やよいの青色申告

業界の老舗、17年連続売上実績No.1
■各プランが初年度は半額で利用できる |
■税理士からの認知度No.1 |
■ |
こんな方におすすめ
- これはダミーのテキストです
- これはダミーのテキストです
第2位 マネーフォワードクラウド確定申告

Win/Macの対応はもちろん、アプリも提供
■ |
■ |
■ |
第3位 freee会計

クラウド会計ソフトシェアN0.1